[特集:スプリント能力と他種目の接点]
・大山卞圭悟(筑波大学)「スプリントと投げの接点を探る」
[原著論文]
- 奥平柾道(筑波大学大学院人間総合科学研究科)、山田魁人(筑波大学大学院人間総合科学研究科)、九鬼靖太(大阪経済大学人間科学部)、太田和希(筑波大学大学院人間総合科学研究科)、吉田拓矢(筑波大学体育系)、前村公彦(筑波大学体育系)、谷川 聡(筑波大学体育系)
「サッカー選手の三次元的なスプリント動作の特徴:陸上競技短距離選手との比較から」 - 馬場崇豪(東海学院大学)
「スプリント走における腕振り動作に関するバイオメカニクス的研究」
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学人間科学部)
[平成29年度 学会報告]
・小木曽一之(青山学院大学)
「日本スプリント学会第28回学会大会を終えて」
(研究発表)
- 欠端 岳(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科)、後藤悠太(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科)、礒 繁雄(早稲田大学スポーツ科学学術院)、彼末一之(早稲田大学スポーツ科学学術院)
「スプリントにおける股関節筋の主働筋および拮抗筋の活動」 - 坂田洋満(木更津工業高等専門学校)、民内利昭(木更津東高等学校)、櫻井健一(国際武道大学)、水谷未来(鹿屋体育大学)、松尾彰文(鹿屋体育大学)
「ブロックを蹴る意識を持たないスタート法の開発」 - 大塚光雄(立命館大学)、伊坂忠夫(立命館大学)
「400mハードル走のフィニッシュタイムに貢献する通過タイム、ステップ頻度およびステップ長の縦断的
変化:国際トップ選手と国内トップ選手の比較」 - 民内利昭(木更津東高等学校)、坂田洋満(木更津工業高等専門学校)、櫻井健一(国際武道大学)
「日本の障害走が世界で戦えない理由を求めて」
[特集:個の能力を伸ばすために Road to Tokyo, and the Future]
・小木曽一之(皇學館大学教育学部)
「日本スプリント学会第28回大会 個の能力を伸ばすために Road to Tokyo, and the Future」特集によせて
・熊本水賴(京都大学名誉教授、NPO生体機構制御研究会理事長)
「二関節筋の働きとその重要性」
・森谷敏夫(京都大学名誉教授、京都産業大学・中京大学 )、小室輝明(京都産業大学現代社会学部)
「最新トレーニング科学」
・奥脇 透(国立スポーツ科学センター)
「疾走中に起こる肉離れについて」
・小田俊明(兵庫教育大学大学院学校教育研究科、理化学研究所)
「筋腱の力学的性質とランニングにおけるその重要性」
[実践研究]
・田村孝洋(中村学園大学)、中野裕史(中村学園大学)、松田 亮(広島経済大学)
「スマートデバイスに搭載された3軸加速度センサを活用した短距離走の学習成果の可視化が体育授業での走力アップに及ぼす影響-陸上運動における新たなICT測定システム「P×S Run」導入の試み-」
[資料論文]
・小林 海(東京経済大学経済学部)、欠畑 岳(早稲田大学大学院)、早川恭平(佐久長聖高校)、九鬼 巧(NTN)、磯 繁雄(早稲田大学スポーツ科学学術院)
「短距離選手における坂下り走によるオーバースピードトレーニングの有用性」
[トレーニング・コーチング記録]
・柴田秀治(スターヒルズAC代表)
「スターヒルズ」と共に歩む
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学人間科学部)
[平成28年度 学会報告]
・佐藤真太郎(大東文化大学)
「日本スプリント学会 第27回学会大会を終えて」
(研究発表)
- 伊藤信之(横浜国立大学)
「100mにおける競技会での最大走速度の発揮度合い」 - 堀口善寛(大東文化大学院スポーツ・健康科学研究科)、佐藤真太郎(大東文化大学 スポーツ科学科)、川本竜史(大東文化大学 スポーツ科学科)
「球技スポーツ選手における疾走動作の特徴~陸上短距離選手との比較検討を通じて~」 - 坂田洋満(木更津工業高等専門学校)、民内利昭(木更津東高等学校)、櫻井健一(国際武道大学)
「地面を叩く意識で走ると地面反力はどう変化するのか?地面を蹴らない走り方との比較実験を通して」 - 大橋祐二(帝京平成大学)、宮代賢治(筑波大学大学院)
「国内一流110mハードル選手の接地および滞空時間に関する事例的研究」 - 辻 将也(武蔵丘短期大学 健康生活学科健康スポーツ専攻)、友光 駿(埼玉県立蓮田特別支援学校)、佐藤真太郎(大東文化大学 スポーツ科学科)、
川本竜史(大東文化大学 スポーツ科学科)
「大学生短距離選手による100m走における疾走速度の変化と疾走動作および体力要素との関係」 - 大塚光雄(立命館大学スポーツ健康学部)、栗原俊之(立命館大学スポーツ健康学部)、伊坂 忠夫(立命館大学スポーツ健康学部)
「スタート合図のタイミングを一定にした時のスプリンターの反応時間」 - 松尾彰文(鹿屋体育大学)、永原 隆(鹿屋体育大学)、水谷未来(鹿屋体育大学)、金久博昭、福永哲夫(鹿屋体育大学)、佐藤真太郎(大東文化大学)、
邑木隆二(駿河台大学)
「50mフォースプレートによる女子スプリンターの50mスプリント走時の地面反力」 - 元吉正幸(こころと身体研究所)
「走動作による動的アライメントと筋線維化について」 - 民内利昭(木更津東高等学校)、坂田洋満(木更津工業高等専門学校)、櫻井健一(国際武道大学)
「接続プログラム作成の試み -障害走指導における次の段階へのあるべき指導とは-」
[特集:リオオリンピック男子4×100mR銀メダルへのプロセス]
・土江寛裕(東洋大学)
「日本男子4×100mリレー 銀メダルへのプロセス~バトンパス精度向上の具体的取り組み~」
・小林 海(日本スポーツ振興センター)
「リオデジャネイロオリンピック 4×100mR 銀メダル獲得への軌跡~科学的データからみた銀メダル獲得への軌跡~」
[原著論文]
・太田 涼(山梨学院大学)
「女子競技者の100mレース分析結果を用いた4×100mリレーのバトンパス完了地点、リレータイムおよびバトンパス所要時間の推定に関する研究」
[資料論文]
・馬場崇豪(東海学院大学)
「球技選手におけるスプリント走の接地中の脚動作について」
[トレーニング・コーチング記録]
・坂部雄作(大阪府立摂津高等学校 陸上競技部顧問)
「大阪府立摂津高等学校陸上競技部『思いを行動に』」
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学短期大学部)
[平成27年度学会報告]
・松尾彰文(鹿屋体育大学)「日本スプリント学会第26回学会大会を終えて」
( 研究発表 )
1.田邊 潤(早稲田大学本庄高等学院)
「「足が速くなる授業」のための疾走技術改善ドリルと指導法についての研究」
2.坂田洋満(木更津工業高等専門学校),民内利昭(木更津東高等学校),櫻井健一(国際武道大学)
「地面を蹴らない走り方の特徴~ポーラカーブの比較を通して~」
3.民内利昭(木更津東高等学校),坂田洋満(木更津工業高等専門学校),櫻井健一(国際武道大学)
「選手としての運動感覚はスプリント指導に活用できるか -できることと指導することは異なる知識-」
4.広野泰子(筑波大学大学院),藤井範久(筑波大学体育系)
「曲走路疾走の左右差を考慮したレース分析方法 -レース前後のキャリブレーションが不要なステップ長計測の試み-」
5.田村雄志(福岡大学),布目寛幸(福岡大学),伊賀崇人(福岡大学),當眞裕樹(福岡大学)
「スプリントドリルが女子サッカー選手の疾走動作に及ぼす即時的効果」
6.黒木義郎(巣鴨高等学校)
「東京都高体連陸上競技専門部 短距離ブロックの強化について」
7.欠畑 岳(早稲田大学院スポーツ科学研究科),早川恭平(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),福田一樹(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),小林 海(日本スポーツ振興センター),礒 繁雄(早稲田大学大学スポーツ科学学術院)
「短距離走者における主観的努力度とスプリントパフォーマンスの関係 大学生競技者と中学生競技者を比較して」
8.山元康平(筑波大学大学院・日本学術振興会特別研究員DC),関慶太郎(筑波大学大学院),宮代賢(筑波大学大学院),梶谷亮輔(筑波大学大学院),内藤 景(筑波大学体育系),木越清信(筑波大学体育系),尾縣 貢(筑波大学体育系)
「陸上競技400m走におけるレースパターンタイプの異なる競技者の疾走動態」
9.小笠原隆夫(岩手マスターズ)
「高校生男子100m 10秒台400人突破」
[特集1:2020年東京オリンピックに向けて~日本スプリントが世界と戦うには~]
・松尾彰文(鹿屋体育大学スポーツ・武道実践科学系,日本陸上競技連盟科学委員)
「日本スプリントが世界と戦うには-科学的分析結果からみた可能性-」
[特集2:ジュニア期からシニア期に向けての種目トランスファー
1.森丘保典(日本大学スポーツ科学部)
「陸上競技の普及・育成・強化の連続性について考える-最適種目選択のためのタレントトランスファーに向けて-」
2.長谷川昌弘(倉敷工業高校)
「『ジュニア期からシニア期に向けての種目トランスファー』~安部孝駿の玉野光南高等学校時代の取り組みについて~」
3.前村公彦(環太平洋大学)
「種目間トランスファーを意図とした強化プログラム・トレーニングの実際~青木益未選手(100m⇔100mH)の事例を通して~」
[実践研究]
・民内利昭(木更津東高等学校),坂田洋満(木更津工業高等専門学校)
「疾走時の蹴り動作に関する言語教示が地面反力発揮に及ぼす影響」
[資料論文]
・村越雄太(日本大学経済学部非常勤講師),青山青英(日本大学文理学部)
「ジュニアサッカー選手における短距離スプリントフォームの経時的パターンに関するバイオメカニクス的研究」
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学短期大学部)
[平成26年度学会報告]
・前村公彦(環太平洋大学)
「日本スプリント学会第25回大会を振り返って」
(研究発表)
1.民内利昭(木更津東高等学校),坂田洋満(木更津工業高等専門学校),櫻井健一(国際武道大学)
「スタートダッシュ動作開発に関する試み-スタート実験を通して-」
2.坂田洋満(木更津工業高等専門学校),民内利昭(木更津東高等学校),櫻井健一(国際武道大学)
「走り方指導法に関する実践報告」
3.福田一樹(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),磯 繁雄(早稲田大学スポーツ科学学術院)
「女子中学生における投能力向上に関する研究-スプリント(助走)練習に着目して-」
4.山本康平(筑波大学大学院),内藤景(筑波大学大学院),関慶太郎(筑波大学大学院),
上田美鈴(筑波大学大学院),木越清信(筑波大学体育系),尾懸 貢(筑波大学体育系)
「陸上競技女子400m走競技者のパフォーマンス変化に伴うレースパターンの変化に関する事例的研究」
5.梶谷亮輔(筑波大学大学院),前村公彦(環太平洋大学),藤井宏明(環太平洋大学), 山本康平(筑波大学大学院),木越清信(筑波大学体育系)
「男子スプリンターにおけるトレーニング経過に伴う疾走動作の変動」
[特集:世界で活躍する選手の育成システム]
1.川本和久(福島大学)
「シンポジウム「世界で活躍する選手の育成システム」を振り返って」
2.Jermaine Shand(Jamaica Racers Track Club-Coach)
「Sprint Coaching inJamaica」
[原著論文]
1.吉本隆哉(鹿屋体育大学),酒井一樹(鹿屋体育大学),山本正嘉(鹿屋体育大学)
「陸上競技短距離選手を対象とした運動指導現場で用いられる各種コントロールテストと疾走速度,ピッチおよびストライドの関係」
2.村越雄太(日本大学経済学部非常勤講師),山本 大(日本大学理工学部非常勤講師),上野広治(日本大学豊山高等学校),清水宏保(ノース治療院),田中光輝(青森県立鰺ヶ沢高等学校),岡村幸恵(我孫子二階堂高等学校)
「サッカーにおけるドリブル走の加速局面の下肢動作に関するバイオメカニクス的比較-育成年代サッカー選手を対象として-」
[実践研究]
・平井敏幸(北海学園大学),苅部俊二(法政大学),広川龍太郎(東海大学),浅場一徳(都留文化大学),橋田 浩(北海道文教大学),中村宏之(北海道ハイテクAC)
「レッドコード・エクササイズの効果とスプリント・トレーニングの活用への検討」
[資料論文]
1.金高宏文(鹿屋体育大学スポーツ・武道実践科学系)
「競技会における男子100m走レースタイムからの最大走速度の推定式の検討:10秒から20秒までを対象とした幅広い推定の場合」
2.岩田拓也(北海道大学教育学院),小池貴行(北海道大学),山田憲政(中京大学スポーツ科学部)
「四肢への重り装着に伴う全力疾走中の股・肩関節間の力学的協調」
3.村越雄太(日本大学経済学部非常勤講師), 山本大(日本大学理工学部非常勤講師),上野広治(日本大学豊山高等学校),清水宏保(ノース治療院),田中光輝(青森県立鰺ヶ沢高等学校),岡村幸恵(我孫子二階堂高等学校)
「育成年代サッカー選手における直線ドリブルの標準動作モデルに関する研究」
4.本道慎吾(日本大学),上野広治(日本大学豊山高等学校),清水宏保(ノース治療院),田中光輝(青森県立鰺ヶ沢高等学校)
「異なる跳躍運動間での主観的努力度と客観的出力の対応関係の相違」
[トレーニング・コーチング記録]
1.銭谷満(相洋高等学校陸上競技部顧問)
「つながった「伝統のバトン」」
2.野村忠信(法政大学第二高等学校陸上競技部顧問)
「法政大学第二高等学校陸上競技部」
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学短期大学部)
[平成25年度学会報告]
・朝原宣治(大阪ガス株式会社)
「学会を終えて」
(研究発表)
1.小笠原隆夫(JRPOマスターズクラブ)
「北九州IH,モスクワ世界陸上男子400mH競技におけるシーズンベスト記録から決勝記録への相対的推移-ボルト選手と同様な戦略はあったのか」
2.平井敏幸(北海学園大学),広川龍太郎(東海大学),橋田 浩(北海道文教大学),苅部俊二(法政大学)
「体幹筋トレーニングであるレッド・コードを用いた立位バランスの運動と走能力との関係について」
3.内藤景(筑波大学大学院),山本康平(筑波大学大学院),宮代賢治(筑波大学大学院),谷川聡(筑波大学体育系)
「100mレースの疾走速度向上に伴うピッチとストライドの変動」
4.民内利昭(木更津東高等学校),坂田洋満(木更津工業高等専門学校),櫻井健一(国際武道大学)
「意識の変化が運動パフォーマンスに及ぼす影響-障害走踏切指導における助言の与え方について」
5.坂田洋満(木更津工業高等専門学校),民内利昭(木更津東高等学校),櫻井健一(国際武道大学)
「陸上競技の指導法に関する研究-クラウチングスタート再考-」
6.内山了治(国立長野工業高等専門学校),石川美久(国立長野工業高等専門学校),芦田和毅(国立長野工業高等専門学校),黒岩敏明(国立長野工業高等専門学校)
「小型無線加速度センサによるランニングバランスの“見える(可視)化”」
[特集:日本男子4×100mリレーのこれまでとこれから]
・高野 進(東海大学)
「日本代表4×100mリレー ~2000年から2008年までの戦略と変遷~」
[原著論文]
・永原 隆(筑波大学大学院人間総合科学研究科),図子浩二(筑波大学体育系)
「全力疾走の加速局面における疾走能力と身体部分長との間の関係」
[実践研究]
・民内利昭(木更津高等学校),坂田洋満(木更津工業高等専門学校)
「意識の変化が運動パフォーマンスに及ぼす影響‐小学校での短距離走指導を通して‐」
[資料論文]
・村越雄太(日本大学大学院),青山清英(日本大学)
「標準動作モデルからみた男子高校サッカー選手のドリブルの動き出しに関するバイオメカニクス的研究」
[トレーニング・コーチング記録]
1.川本和久(福島大学)
「福島大学のトレーニングの歩み」
2.高須 明(宮崎商業高等学校)
「宮崎商業高等学校陸上部「夢ひとすじ」」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学短期大学部)
[平成24年度学会報告]
・土江寛裕(城西大学)
「第23回学会大会を振り返って」
(研究発表)
1.平井敏幸(北海学園大学),苅部俊二(法政大学),広川龍太郎(東海大学),麻場一徳(都留文科大学),中村宏之(北海道ハイテクAC)
「レッド・コードのスポーツ・トレーニングの効用に関する調査 ‐男女スプリンターの主観的な感想からの推測‐」
2.千葉佳裕(城西大学),山岸路典(ニシスポーツ),信岡沙希重(ミズノ),土江寛裕(城西大学)
「スロープボードを利用したスタートダッシュによる即時的効果」
3.大森重宜(金沢星稜大学人間科学部),宮原 綾(ツエーゲン金沢ランニングクラブ)
「幼児,児童の足把持力とスプリント力の関係」
4.山元康平(筑波大学大学院研究生),宮代賢治(筑波大学大学院),内藤 景(筑波大学大学院),木越清信(筑波大学体育系),大山卞圭悟(筑波大学体育系),宮下 憲(帝京大学)
「陸上競技男子400m走におけるスピード低下量からみたタイプを考慮したモデルレースパターン作成の試み」
5.木越清信(筑波大学体育系),加藤彰浩(愛知教育大学教育学部)
「短距離走における疾走速度と遊脚の動作との関係」
6.遠藤俊典(青山学院大学社会情報学部),本道慎吾(青山学院大学教育人間科学部),藤井宏明(環太平洋大学体育学部),杉本和那美(青山学院大学教育人間科学部),安井年文(青山学院大学教育人間科学部)
「女子大学生短距離選手の試合期における疾走動作の個人内変動」
7.小笠原隆夫(JRPOマスターズクラブ)
「北信越インターハイ女子400m競技における予選から決勝への相対的記録への推移 ‐マントル・モンショー選手のような戦略はあったのか‐」
[特集:今だから話せる俺/私のスタート]
・五十嵐幸一(いわき明星大学)
「今だから話せる俺/私のスタート」特集によせて
1.伊東浩司(甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センター)
「10秒00のスタートダッシュ」
2.杉本龍勇(法政大学)
「爆発的な加速力を生み出すスタートテクニック」
3.土江寛裕(城西大学)
「バネを上手く利用した,『崩して』『支える』スタートダッシュ」
4.二瓶秀子(福島県文化スポーツ局スポーツ課)
「短距離走におけるスタート考/私のやってきたこと」
[特別寄稿]
・金子公宏(明治大学)
「オリンピックへ向けたイギリス陸連(United Kingdom Athletics:UKA)の強化プログラムとイギリススプリントハードル強化の成功例から日本の今後の強化を考える」
[原著論文]
・小林 海(目白大学・早稲田大学),中川裕介(青山学院中等部),田内健二(中京大学),礒 繁雄(早稲田大学)
「走速度変化に対する下肢キネマティクスの差異における男女差」
・宮代賢治(筑波大学大学院人間総合科学研究科),山元康平(筑波大学大学院人間総合科学研究科),内藤 景(筑波大学大学院人間総合科学研究科),谷川 聡(筑波大学体育系),西嶋尚彦(筑波大学体育系)
「男子100m走における身長別のモデルステップ変数」
[実践研究]
・苅部俊二(法政大学・早稲田大学大学院),礒 繁雄(早稲田大学),小林 海(目白大学),彼末一之(早稲田大学)
「一流110mハードラーのハードリングに関する主観的イメージ」
・伊藤 宏(静岡大学)
「陸上教室に通う小学校5年生の短距離走の成果について」
[資料論文]
・田村孝洋(中村学園大学),松田 亮(広島経済大学)
「ロングスプリントにおける3つの戦術的レースパターンの特徴と有効性~レース区分の検討とレース前半のスピードコントロールの違いが及ぼす影響~」
[トレーニング・コーチング記録]
・雪下良治(福島県立会津学鳳高等学校)
「会津学鳳高校のトレーニングコンセプトと雪国対策」
[その他の論文]
・本道慎吾(青山学院大学)訳
「Drills for Top-Level Hurdlers」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学短期大学部)
[平成23年度学会報告]
・川本和久(福島大学)
「第22回学会大会を振り返って」
(研究発表)
1.小笠原隆夫(JRPOマスターズクラブ)
「北東北インターハイ女200m競技における予選から決勝への相対的記録の推移-キャン
ベル選手のような戦略はあったのか-」
2.民内利昭(東京大学大学院),坂田洋満(木更津工業高等専門学校),櫻井健一(国際武道大学)
「もう一つの運動技術の評価基準-疾走動作の指導法開発を通して-」
3.永原 隆(筑波大学大学院・日本学術復興会特別研究員DC),内藤 景(筑波大学大学院),
宮代賢治(筑波大学大学院),図子浩二(筑波大学体育系)
「全力疾走時の加速度とピッチおよびストライド変化率との関係の変化」
4.伊藤 宏(静岡大学),西井勝章(静岡市立服織中学校)
「腕振り制限走が疾走動作に与える影響について」
5.金高宏文(鹿屋体育大学),東畑陽介(鹿屋体育大学大学院),阿江通良(筑波大学)
「児童期における短距離走の加速局面のモデルストライドの試案」
6.千葉 緑(福島大学),川本和久(福島大学),久保倉里美(新潟アルビレックスランニングクラブ),青木沙弥佳(東邦銀行)
「女子400mハードル曲走路におけるハードリングの検討~久保倉里美、青木沙弥佳が世界で活躍するために~」
7.菊田明博(福島大学トラッククラブ),川本和久(福島大学)
「小学生のための陸上指導プログラム(15時間)」
8.杉浦弘一(福島大学),二瓶秀子(福島県文化スポーツ局),渡辺英網(福島大学),赤間高雄(早稲田大学),川本和久(福島大学)
「酸化ストレスおよび抗酸化力指標を用いた陸上競技女子短距離トップアスリートに対するコンディショニングの試み」
[特集1:中学から目指す!世界の頂点~スプリンター育成プログラム~]
・為末 大(アジアパートナーシップファンド、現meme),吉田香織(アスレティクス・ジャパン株式会社),清田浩伸(平成国際大学),児玉育美(陸上競技マガジン前編集長,現筑波大学スポーツR&Dコア)
「シンポジウム:中学からシニアまでトップを維持していく秘訣」
[特集2:スプリント学会の20年]
・高野 進(会長、東海大学)
「新たなるスプリント文化の誕生に向けて」
・麻場一徳(前理事長、都留分科大学)
「日本スプリント学会20年に思う」
・有川秀之(前編集委員長、埼玉大学)
「スプリント学会誌の第2期目10年について」
・安井年文(前事務局長・理事長、青山学院大学)
「スプリント学会の20年」
・櫻田淳也(事務局長、東京女子体育大学)
「事務局をうけるにあたって」
[実践研究]
・五十嵐幸一(いわき明星大学人文学部),根本昌樹(福島工業高等専門学校)
「東日本大震災が短距離記録に及ぼした影響-福島県高等学校体育大会の事例-」
[トレーニング・コーチング記録]
・伊東浩司(甲南大学スポーツ健康科学教育研究センター)
「ヴィッセル神戸アスレチッククラブの活動について」
・棟方拓也(東京都八王子市立城山中学校)
「BEAT RUNNINGを用いた実践指導」
[その他の論文]
・本道慎吾(青山学院大学)訳
「スプリントハードルにおける技術の変化」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学短期大学部)
スプリント研究 第11巻~第20巻
総目録
[平成22年度学会報告]
・渋谷 聡(東海大学)
「大会を振り返って」
[研究発表]
1.伊藤 宏(静岡大学),有川秀之(埼玉大学)
「19年間のスプリント研究(学会)のテキストマイニング」
2.小笠原隆夫(AJM会員)
「40歳過ぎてからのトップアスリートの育成 AJMマスターズクラブの活動と効果」
3.棟方拓也(東京都八王子市立別所中学校)
「BEAT RUNNING~ビートを使って、タメをコントロールする能力をスポーツの基本にしよう~」
[特集:北の大地から生まれた女子トップスプリンター秘訣]
・平井敏幸(北海学園大学)「女子トップスプリンターの育成について」特集によせて
1.中村宏之(北海道ハイテクAC監督)
「北海道ハイテクACにおける女子トップスプリンターの育成について」
2.大森 圭(北海道文教大学人間科学部理学療法学科・Redcord国際認定インストラクター)
「Redcordによるアスリートに対するアプローチ」
[原著論文]
1.伊藤信之(横浜国立大学教育人間科学部),阿江通良(筑波大学体育科学系),小山宏之(筑波大学体育科学系),西薗秀嗣(鹿屋体育大学体育学部),松尾彰文(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部)
「跳躍距離の異なる走幅跳選手の助走動作のバイオメカニクス的比較」
[トレーニング・コーチング記録]
1.新開浩一(鹿児島女子高等学校)
「鹿児島市立鹿児島女子高等学校陸上競技部の指導報告」
2.麻場一徳(都留文科大学)
「都留文科大学陸上競技部におけるスプリントの指導~女子スプリンター育成の現状~」
[その他の論文]
1.本道慎吾(青山学院大学) 訳
「400mハードルトレーニングの原則」
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学短期大学部)
[平成21年度学会報告]
・広川龍太郎(東海大学)「大会を振り返って」
(研究発表)
1.礒 繁雄(早稲田大学スポーツ科学学術院),田内健二(早稲田大学スポーツ科学学術院),中川裕介(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),岩野祐太(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),矢野恵大(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科)
「陸上競技のスプリントトレーニングがジュニアユースのエリートサッカー選手の走技術に及ぼす影響」
2.岩野祐太(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),中川裕介(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),矢野恵大(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),田内健二(早稲田大学スポーツ科学学術院),礒 繁雄(早稲田大学スポーツ科学学術院)
「陸上競技のスプリントトレーニングが野球における走パフォーマンスに及ぼす影響」
3.中川裕介(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),岩野祐太(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),矢野恵大(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科),田内健二(早稲田大学スポーツ科学学術院),礒 繁雄(早稲田大学スポーツ科学学術院)
「疾走速度の増加に対する下肢キネマティクスの変化における男女差」
4.伊藤信之(横浜国立大学教育人間科学部),阿江通良(筑波大学体育科学系),小山宏之(筑波大学体育科学系),図子浩二(鹿屋体育大学体育学部),松尾彰文(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部),平野裕一(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部)
「走幅跳における助走終盤での速度上昇について」
5.小笠原隆夫(伊保内高等学校)
「インターハイ100m競技における予選から決勝への相対的記録の推移―過去5大会において優勝に向けてのボルト型戦略はあったのかー」
6.松尾彰文(国立スポーツ科学センター),持田尚(横浜スポーツ医科学センター),法元康二(茨城県立医療大学),小山宏之(筑波大学),阿江通良(筑波大学)
「ボルト選手100mの世界記録時におけるピッチ変化」
[特集:トップアスリートのスプリント]
・土江寛裕(城西大学)「トップアスリートのスプリント」特集によせて
1.朝原宣治(大阪ガス)
「長期にわたるスプリントの取り組み」
2.松尾彰文(国立スポーツ科学センター)
「最新の科学サポート トップスプリンターのメカニズム」
3.広川龍太郎(東海大学)
「男子ナショナルチーム・4×100mリレーのバイオメカニクスサポート報告」
[原著論文]
1.金高宏文(鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター),松村 勲(鹿屋体育大学スポーツパフォーマンス系),瓜田吉久(鹿屋体育大学スポーツパフォーマンス系)
「逆振り子モデルからみたクラウチングスタートとスタンディングスタートの水平速度獲得要因の違い」
2.太田 涼(埼玉大学),麻場一徳(都留文科大学),清田浩伸(埼玉栄高校・平成国際大学),有川秀之(埼玉大学)
「冬季期間での練習過程における4×100mリレーバトンパスに関する研究―日本女子ナショナルチームの場合―」
[トレーニング・コーチング記録]
1.安井年文(青山学院大学)
「城下麗奈選手の日本学生記録樹立までの過程」
2.長谷川昌弘(岡山県立玉野光南高等学校)
「岡山県立玉野光南高等学校におけるコーチング」
[その他の論文]
1.本道慎吾(青山学院大学)訳
「2004年アテネオリンピックにおける女子競技者のスプリント種目とハードル種目のリアクションタイムの傾向」
2.五十嵐幸一(いわき明星大学)
「短距離走イベントの可能性 ナチュリルカップ 第3回ももりんダッシュNo1に参加して」
3.田邊 潤(早稲田大学本庄高等学校)
「2008年北京で見た中国陸上競技」
[スプリントに関する文献情報]
・小倉幸雄(大阪国際大学短期大学部)
[平成20年度学会報告(研究発表)]
1.永原 隆(筑波大学大学院体育研究科),阿江通良(筑波大学体育科学系),谷川 聡(筑波大学体育科学系)
「100mスプリントの第2次加速局面における疾走動作~高い速度を得るための動作とは~」
2.黒須雅弘(東海学園大学),奥村基生(東海学園大学)
「短距離種目練習の総走行距離とパフォーマンス変動」
3.清水泰生(日本マスターズ陸上競技連合)
「スプリント競技の実況中継について」
4.石村和博(中京大学大学院),桜井伸二(中京大学)
「曲走路疾走中の肩と骨盤の回旋動作」
5.民内利昭(東京大学大学院),櫻井健一(国際武道大学)
「陸上競技の指導法に関する研究―ハードル練習に関する実践的研究―」
6.清田浩伸(平成国際大学)
「トムテレツ理論の日本女子スプリンターへの応用」
[特集:大阪世界陸上までの道のりと北京に向けて]
1.森丘保典(日本体育協会スポーツ科学研究室)
「男子400mハードル走のパフォーマンス変遷について -世界および日本10傑記録およびレースパターンの経時的変化を手がかりにー」
2.為末 大(APF)
「400mハードルのトレーニング戦略」
3.村木征人(筑波大学)
「体力・技術の相補性からみたトレーニング期分け論の再考」
[トレーニング・コーチング記録]
1.高野 進,渋谷 聡,小野大輔(特定非営利活動法人日本アスレティックスアカデミー)
「特定非営利活動法人日本アスレティックスアカデミーによる指導記録」
2.民内利昭(千葉県立君津青葉高等学校),櫻井健一(国際武道大学)
「陸上競技の指導法に関する研究 -ハードル技術開発に関する実践的研究―」
[スプリントに関する文献情報]
・有川秀之(埼玉大学)
[平成19年度学会報告(研究発表)]
1.野村武利(福岡大学大学院)ら
「男子400mハードル走のハードル間インターバルの疾走動作について -一流選手と大学生競技者の疾走動作の比較―」
2.濱田 淳(福岡大学大学院)ら
「男子400mハードルにおけるハードリングの技術的要因」
3.長岡 樹(筑波大学附属中学校)ら
「国内一流400mハードル選手の曲走路でのハードリング動作に関する研究」
4.民内利昭(千葉県立君津青葉高等学校)ら
「陸上競技の指導法に関する研究 -ハードル技術開発に関する実践的研究―」
5.森 新平(福岡大学大学院)ら
「110mHの踏み切り局面における高身長選手と低身長選手の比較 -力学的、運動学的側面からの分析―」
6.伊藤 藍(静岡大学大学院)ら
「100m走の加速疾走区間における上体の前傾姿勢が最高疾走速度に与える影響について」
7.古賀慶子(福岡大学大学院)ら
「ウォームアップの走スピードが最大パワーに及ぼす影響」
8.本道慎吾(日本大学大学院)ら
「ロングスプリント(300m走)における全力疾走反復時のパフォーマンスの変容に関する研究」
[特集:跳躍の視点からみたスプリント]
1.伊藤信之(横浜国立大学)
「一流走幅跳選手の助走から見たスプリントと助走における走動作の違いと共通点について」
2.越川一紀(順天堂大学)
「助走の流れからスプリントの技術を考える」
3.清水禎宏(松江北高等学校)
「中学・高校現場からの報告」
[総説]
・図子浩二(鹿屋体育大学スポーツパフォーマンス系),永原隆(鹿屋体育大学体育学部),石井康光(鹿屋体育大学大学院博士後期課程)
「スプリントパフォーマンスの向上に対するプライオメトリックスの可能性」
[資料論文]
1.伊藤 宏(静岡大学)
「小学高学年の望ましい短距離疾走距離についての研究」
[トレーニング・コーチング記録]
1.清田浩伸(埼玉栄高等学校・平成国際大学)
「埼玉栄高等学校女子陸上競技部及び平成国際大学陸上競技部におけるコーチング」
2.民内利昭(君津青葉高等学校)
「陸上競技の指導法に関する研究―高校生ハードラー育成に関する実践報告―」
[スプリントに関する文献情報]
・有川秀之(埼玉大学)
[平成18年度学会報告]
Ⅰ.研究発表
1.佐野恭太(静岡大学大学院)ら
「4×100mリレーにおけるサイドハンドバトンパスについての分析的研究 -アンダーハンドパスとオーバーハンドパスと新たなバトンパス比較検討―」
2.礒 繁雄(早稲田大学スポーツ科学学術院)
「短距離走のモデリングとトレーニング視点に関する一考察」
3.豊田裕浩(中央大学)ら
「200m走の疾走動作におけるバイオメカニクス的研究 ~競技レベルの異なる国内男子大学生競技者を対象として~」
4.野村武利(福岡大学スポーツ健康科学科)ら
「400mハードルのハードル間インターバル走における調整力について」
5.民内利昭(君津青葉高等学校)
「陸上競技の指導法に関する研究―高校生ハードラー育成に関する実践報告―」
[特集Ⅰ:スピード持続トレーニングの方法と実践]
1.持田 尚(横浜市スポーツ医科学センター)
「血中乳酸濃度動態に着目して400m走能力の評価を実験室テストから試みる -ジュニア400m走競技者の競技力発達と間欠的ランニングテストのパフォーマンス変化からー」
2.川本和久(福島大学)
「ロングスプリントのトレーニング例」
3.山崎一彦(福岡大学スポーツ科学部)
「スピード持続トレーニングの構成要素とコーチング」
[特集Ⅱ:110m(100m)ハードル]
1.谷川 聡(筑波大学)
「世界トップレベルからみた110mハードル競走の競技特性」
2.礒 繁雄(早稲田大学スポーツ科学学術院)
「110mハードル走のコーチング視点―14秒から13秒中盤の選手を対象としてー」
3.宮下 憲(筑波大学)
「100mハードルのトレーニングに向けて」
4.金子公宏(明治大学),山田 洋(東海大学)
「女子100mハードル選手のレースパターンと体力特性からみた今後の課題」
5.清田浩伸(埼玉栄高校)
「埼玉栄高校女子陸上部のハードルトレーニング」
[原著論文]
・伊藤信之(横浜国立大学教育人間科学部),阿江通良(筑波大学体育科学系),村木有也(大阪体育大学スポーツ科学研究科),小山宏之(筑波大学人間総合科学研究科)
「水平跳躍種目の助走における疾走動作の特徴について:日本一流走幅跳及び三段跳選手の場合」
[トレーニング・コーチング記録]
1.小柳勝彦(長崎県高体連陸上競技専門委員長)
「長崎陸上競技協会の強化策 -長崎県の選手強化10年のあゆみー」
2.小笠原隆夫(岩手県立不来方高校)
「私の練習法 -マスターズ陸上競技大会に向けての練習と仕事の両立―」
3.大塚 寿(埼玉県立春日部高校)
「春日部高校陸上競技部の短距離走指導 -後藤乃毅の指導を中心にしてー」
[スプリントに関する文献情報]
・有川秀之(埼玉大学)
[平成17年度学会報告]
Ⅰ.講演
・八田秀雄(東京大学大学院総合文化研究科身体運動科学研究室)
「スプリントは本当に無酸素運動だろうか」
Ⅱ.研究発表
1.河端雄一(大月東小学校),伊藤政展(上越教育大学)
「児童の走動作の学習における接地局面に関する言語教示の効果」
2.五味宏生(早稲田大学スポーツ科学学術院),土江寛裕(早稲田大学人間科学学術院),木村孝三(早稲田大学スポーツ科学学術院),小林 海(早稲田大学人間科学学術院),吉本佳世(早稲田大学人間科学学術院),保原宏明(早稲田大学人間科学学術院),礒 繁雄(早稲田大学スポーツ科学学術院),川上泰雄(早稲田大学スポーツ科学学術院),福永哲夫(早稲田大学スポーツ科学学術院),彼末一之(早稲田大学スポーツ科学学術院)
「400m疾走における200m通過タイムのVTRによる測定方法について」
3.冨士盛信重(静岡県立農業経営高校),伊藤 宏(静岡大学)
「400m疾走における200m通過タイムのVTRによる測定方法」
第15巻 2005年 特集:リレー
高野 進(東海大学)
「アテネオリンピックに向けてのリレー戦略」
有川秀之(埼玉大学)
「アテネオリンピック4×100mリレーの軌跡」
麻場一徳(都留文科大学)
「アテネオリンピック4×400mリレーの戦略」
佐久間和彦(順天堂大学)
「アンダーハンドパスについて」
宮下 憲(筑波大学)
「オーバーハンドパスとアンダーハンドパスについて」
杉田正明(三重大学)
「4×100mリレー ‐バイオメカニクス的観点から‐」
野口純正(世界陸上競技統計者協会),高橋牧子(APES’COLLEGE):
「オリンピック・世界選手権4×400mリレーの各走者区間タイムについて」
伊藤 宏(静岡大学)
「子どもとリレー」
安井年文(青山学院大学)
「対校戦におけるリレーの戦術について-走順の観点から-」
総説
小木曽一之(皇學館大學)
「全力疾走中、我々はどのように地面を捉えるべきか?~神経筋の振る舞いからの考察~」
原著論文
青山清英,重城 哲(日本大学),澤野大地(日本大学大学院),
青山亜紀(日本女子体育大学スポーツトレーニングセンター),安井年文(青山学院大学)
「主観的努力度合いの変化がポール走の客観的出力に与える影響」
宮下 憲,真田 久,嵯峨 寿(筑波大学)
「復興ネメア競技祭にみる短距離競走の原点」
金高宏文(鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター),松村 勲,瓜田吉久(鹿屋体育大学)
「100m走の加速区間における局面区分の検討
‐疾走速度、ストライド及びピッチの1歩毎の連続変化を手がかりにして‐」
資料論文
森丘保典((財)日本体育協会スポーツ科学研究室),礒 繁雄(早稲田大学),阿江通良(筑波大学),青野 博((財)日本体育協会スポーツ科学研究室),伊藤静夫((財)日本体育協会スポーツ科学研究室)
「走運動における動きのコツおよび意識に関する事例的研究:元一流400mハードル選手の面接調査から」
トレーニング・コーチング記録
矢崎良子(山梨県中巨摩郡昭和町立押原中学校)
「中学生(ジュニア)期のスプリント指導」
西内伸夫(明徳義塾中・高等学校陸上競技部アドバイザーコーチ)
「西内誠子(現鈴木)選手 女子三段跳トレーニングの実際」
小倉幸雄(大阪国際大学短期大学部)
「大阪国際大学における女子スプリントトレーニング」
その他
スプリントに関する文献情報
1.有川秀之(埼玉大学)
平成16年度学会報告
Ⅰ.研究発表
1. 一川大輔(青山学院大学)ら
「110mハードル走における13秒台達成に向けた運動評価に関する研究(レース分析・動作分析の両側面から)」
2. 田邊 潤(早稲田大学本庄高等学院)ら
「簡易傾斜走路『Accel Runway(アクセルランウエイ)』を使ったトレーニング
‐傾斜走路を用いた疾走練習の実践-」
3.原山享大(有限会社フィールドハウス)ら
「インターネットを使った競技会の運営とランキング出力サービスがもたらす陸上競技普及の可能性- アスリートランキングドットコム http://www.AthleteRanking.com」
第14巻 2004年 特集:第14回学会大会シンポジウム-基礎から応用そして実践へ-
小木曽一之(皇學館大学)
「基礎から応用そして実践へ」特集に寄せて
1.森谷敏夫(京都大学大学院人間・環境学研究科)
「競技力を高めるスポーツ神経生理学」
2.秋間 広(名古屋大学総合保健体育化学センター)
「骨格筋fMRIを用いた運動時の骨格筋動員パターン」
3.木曽良信(サントリー㈱健康科学研究所)
「抗酸化物質の摂取は運動パフォーマンスの向上に有効か?」
4. 筒井清次郎(愛知教育大学)
「スポーツ指導に活かすためのスポーツ心理学」
5.伊藤 章(大阪体育大学)
「世界の一流選手はどのように走っているのか」
6.加藤謙一(宇都宮大学)
「発育発達からみた小・中学生の短距離走の指導」
7.岡田英孝(電気通信大学)
「高齢者のロコモーションの特徴—一般高齢者からマスターズスプリンターまで—」
8.川合正貢(三重県立名張桔梗丘高等学校)
「効果的なウォ-ミングアップについて」
原著論文
1.金高宏文(鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター), 松田三笠(第一生命),瓜田吉久(鹿屋体育大学体育学部)
「レーザー速度測定器とビデオカメラを利用したスプリント走中のストライド変化の推定」
2.太田 涼,有川秀之(埼玉大学)
「短距離走における疾走速度、ピッチ、ストライドの加齢変化—12歳から85歳までの100mレースを対象に—」
実践研究
1. 平井敏幸,苅部俊二(法政大学)
「110mハードラーのハードリング・イメージの因子構造と言語化に関する研究」
その他論文
1.青山清英(日本大学)訳
ベルホシャンスキー,J.V著「トップクラス・スポーツのトレーニングにおける『期分け』の終焉」
2.重城哲(日本大学)ら訳
「第7回世界陸上競技選手権大会(セビリア,1999年)における短距離種目のバイオメカニクス的分析」
トレーニング・コーチング記録
1.仲宗根敏晃(沖縄県立中部商業高等学校)
「沖縄県からの発信—『スピード』への挑戦—」
2.清水禎宏(島根県立松江北高等学校)
「中学・高校生のスプリント指導を経験して」
3.菅原澄子(福島県立郡山東高等学校)
「福島県立郡山東高等学校における400m指導(丹野麻美)」
その他
スプリントに関する文献情報
1.有川秀之(埼玉大学)
平成15年度学会報告
Ⅰ.特別発表
高野進(東海大学)ら
「世界陸上報告 ~銅メダル獲得までの道のり~ 」
Ⅱ.研究発表
礒 繁雄(早稲田大学スポーツ科学部)
「110mハードル走のコーチング視点に関する研究」
小野芳彦(静岡大学)ら
「世界と日本男子選手100mの記録の変遷の分析」
第13巻 2003年 特集:ショートスプリント
有川秀之(埼玉大学)
「特集に寄せて」
1.高野 進(東海大学)
「世界最速への挑戦」
2.伊東浩司(甲南大学)
「ショートスプリント開花への布石?ジュニア期の短距離 伊東浩司のトレーニング‐」
3.土江寛裕(富士通)
「自己分析とトレーニング記録:パフォーマンスの向上に伴う主観的レースパターンおよびトレーニングの変遷」
4.結城匡啓(信州大学)
「世界一流スピードスケート選手のスタート動作」
原著論文
1.内山了治(長野工業高等専門学校), 坂田洋満(木更津工業高等専門学校),渡辺誠一(長野工業高等専門学校),田邊潤(早稲田大学本庄高等学院),川久保洋一(信州大学工学部)
「傾斜走路を利用したクラウチング・スタートの動作分析について」
2.伊藤宏(静岡大学)
「中学2年男女生徒の短距離疾走距離に対する意識構造について-因子モデルと多重指標モデルによる因果関係の分析‐」
資料
1. 真銅霊彦(日本マスターズ連合)ら
「Age Gradingによる記録評価」
トレーニング・コーチング記録
若浦直樹(兵庫県立長田高等学校教諭)
「兵庫県立長田高校における短距離指導」
山内淳一(福島県喜多方高校)
「雪国会津の女子スプリントトレーニングの実際」
その他
スプリントに関する文献情報
1.有川秀之(埼玉大学)
平成14年度学会報告
Ⅰ.研究発表
真銅霊彦(日本マスターズ連合)ら
「Age Gradingによる記録評価」
櫻田淳也(東京女子体育大学)ら
「女子短距離選手のトレーニング負荷に関する研究-女子400m選手の場合-」
麻場一徳(都留文科大学)ら
「全国小学生陸上競技交流会におけるハードル走の実態」
礒 繁雄(関西学院大学)
「上海体育運動技術学院のトレーニング現状に関する調査報告-3月シーズン移行期のトレーニング内容に注目して-」
平井敏幸(法政大学)ら
「110mハードラーの経験的ハードリング知識構造の抽出について(その3)-着地時に注目して-」
苅部俊二(法政大学)ら
「男子400mハードラーの経験的ハードリング知識構造の抽出について(その3)-着地時に注目して-」
安井年文(青山学院大学)ら
「男子日本一流400mハードラーの身体特性について」
第12巻 2002年 特集:400Mハードル
1.苅部俊二(法政大学)
「400mHのレースおよびトレーニングについての一考察」
2.斎藤嘉彦(東京農大二高)
「17年間の現役生活を振り返って」
3.山崎一彦((財)岐阜県イベント・スポーツ振興事業団スポーツ科学トレーニングセンター)
「段階的位相によるトレーニング戦略‐400mハードル:山崎一彦の場合‐」
4.大森重宣(星稜女子短期大学)
「400mハードラーの条件」
5.森丘保典(日本体育協会スポーツ科学研究室)ら
「一流男子400mハードル走におけるレースパターンと記録との関係‐5台目および8台目ハードルの通過時刻に注目して‐」
6.安井年文(青山学院大学)ら
「400mH走におけるレース分析について‐今までの事例研究を踏まえて‐」
原著論文
1.内山了治(長野工業高等専門学校),田邊潤(早稲田大学本庄高等学院),坂田洋満(木更津工業高等専門学校)
「ダウンヒルランニングの加速過程における速度と下肢動作の変容」
2.谷川聡,宮下憲(筑波大学)高松潤二(国立スポーツ科学センター)、安井年文(青山学院大学)、金子公宏(明治大学)
「ハイハードル走のインターバルランニングに関する研究」
3.太田涼、有川秀之(埼玉大学)
「中高齢者の疾走能力:マスターズ100mレースから」
資料論文
1. 金高宏文(鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター)、渡木正光(長崎県立体育館非常勤職員)、松田三笠、瓜田吉久(鹿屋体育大学体育学部)
「100mを速く走るコツと練習手段の分析—あるシニア男子100m選手の競技発達中のコツに関する面接調査から—」
トレーニング・コーチング記録
杉岡憲二(京都府立西城陽高等学校)
「京都府立西城陽高等学校におけるスプリント指導について」
黒木義郎(巣鴨学園高校)
「巣鴨学園陸上競技班短距離ブロックにおけるトレーニング指導について」
川本和久(福島大学)
「福島大学のスプリントトレーニング」
金高宏文(鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター)、宮崎博史(徳州会病院陸上競技部監督)
「徳州会病院・陸上競技部におけるシニア選手のスプリント指導-宮崎博史氏のコーチング・エッセンス-」
渡邊信晃、大山下圭吾、宮下憲、尾県貢(筑波大学)
「スプリント走のためのコンディショニングテクニック」
その他
スプリントに関する文献情報
1.有川秀之(埼玉大学)
平成13年度学会報告(研究発表)
民内利昭(君津若葉高等学校)ら
「ダイナミックキネシオン理論の指導現場への導入」
田邊潤(早稲田大学本庄高等学院)ら
「移動式傾斜走路の開発」
内山了治(長野工業高等専門学校)ら
「移動式傾斜走路を利用した短距離走の分析」
苅部俊二(法政大学)ら
「女子400mHの言語化されたハードリング・イメージの抽出に関する研究」
渡部近志(法政大学)ら
「ハードラーが重要と評価するハードル走の局面について—男子110mHと女子100mHのハードラーを対象として—」
有川秀之(埼玉大学)ら
「第8回世界陸上競技大会短距離種目におけるパーソナルデータ」
吉田真紀子(福島県体育協会)ら
「女子400m疾走中の酸素摂取動態に関する研究」
渡邊信晃(筑波大学)ら
「疲労困憊にいたるランニングにおける大腿部筋群の動員様相」
横田誠一(上越教育大学大学院)ら
「加速疾走段階におけるレジステッドランニングのパワー発揮について
山口政信(明治大学)
「『ことわざを創る』ということ」
特集:スプリント学会の10年
1.澤村 博(前会長、日本大学)
「スプリント学会のすがた」
2.阿部征次(前理事長、東京女子体育大学)
「日本スプリント学会への私の思い」
3.山口政信(前事務局長、明治大学)
「日本スプリント学会のあけぼの」
4.大久保文彦(桐朋高校)
「スプリント学会で取り上げたシンポジュームやテーマ-これまで議論してきた技術的問題に関すること-」
5.伊藤 宏(静岡大学)
「海外研修について」
6.高野 進(会長、東海大学)
「21世紀に向けての日本スプリント学会」
7.麻場一徳(理事長、都留文科大学)
「日本スプリント学会~これまで10年これからの10年~」
総説
1.阿江通良(筑波大学)
「スプリントに関するバイオメカニクス的研究から得られるいくつかの示唆」
資料論文
1.鈴木健司(中京大学),鈴木茂廣(名城大学理工学部),本田陽,金子恭久,
安藤好郎(中京大学),鷲見勝博(中京大学教養部)
「大学生短距離選手における下肢等速性筋力の特徴」
トレーニング・コーチング記録
1.松本真由美(静岡県イサシクラブ)
「イサシT.Cにおけるジュニア選手のスプリント指導」
2.越川一紀(成田高校)
「成田高等学校におけるスプリント指導」
3.礒 繁雄(関西学院大学)
「短距離走の実践指導に関する研究—関西学院大学の場合—」
その他
スプリントに関する文献情報
1.有川秀之(埼玉大学)
スプリント研究第1巻~第10巻
総目録
平成12年度研究発表(抄録)
1.櫻田淳也(東京女子体育大学)ら
「マスターズ競技者の無酸素パワーに関する研究」
2.礒 繁雄(関西学院大学)
「大学陸上競技部の練習環境について—一般大学の短距離パートを中心に—」
3.秋田真介(鹿屋体育大学大学院)ら
「助走距離が異なる加速走の分析—疾走速度、ピッチ及びストライドより—」
4.渡木正光(鹿屋体育大学大学院)ら
「100m走における疾走速度曲線の縦断的分析—最大疾走速度に影響する加速区間はどこか?—」
5.渡部近志(法政大学)
「Recruitの現状—その事例報告—」
6.山口政信(明治大学)
「『言葉を紡ぐ』ということ」
[原著論文]
・伊藤 宏(静岡大学),野中基之(静岡大学大学院)
「児童・生徒を対象にした短距離走指導における適切な距離について」
・金子公宏(茨城キリスト教大学),宮下 憲(筑波大学),大山卞圭悟(筑波大学),谷川 聡(ミズノ),鋤柄純史(茨城キリスト教大学),大山康彦(茨城キリスト教大学)
「下肢筋活動から見たハードル走の踏切動作に関する研究-スプリント動作と比較して-」
[資料論文]
・大森重宣(星陵女子短期大学)
「自転車エルゴメーターにおける間欠的ハイパワー,ミドルパワートレーニングの特性」
[練習記録]
・谷川 聡(ミズノ)
「110mハードル・谷川聡トレーニング記録」
その他の論文
・青山清英(日本大学),澤村 博(日本大学)(訳)
「Sprinting -A Biomechanical Approach-」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・有川秀之(埼玉大学)
[平成11年度研究発表]
・太田 涼(埼玉大学),有川秀之(埼玉大学)
「石田智子(埼玉大学)のトレーニングについて」
・礒 繁雄(関西学院大学)
「走技術の仮説に基づくトレーニング導入法に関する研究」
・田邊 潤(早稲田大学本庄高校)
「少子化と日本陸上競技会の展望『新しいジュニア競技会の提案』」
・伊藤 宏(静岡大学),渡辺勝大(富士宮陸上教室),肥田亜希子(沼津市立沢田小学校),小野田仁巳(掛川市立原谷小学校)・冨士盛伸重(伊東高校),三枝宣男(土肥高校)
「過去18年間の女子100mの日本高校・中学生の記録の推移について(その2)」
・森丘保典,伊藤静夫,内丸 仁,原 孝子,雨宮輝也(日本体育協会スポーツ研究所),持田 尚(青山学院大学)
「間欠的漸増負荷ランニング中の血中乳酸動態から推定されるアネロビックパワーと
400m走記録との関係」
・金高宏文(鹿屋体育大学),秋田真介(鹿屋体育大学
「レーザー速度測定器とビデオカメラを利用した100m走中の疾走速度,ピッチ及びストライド測定の実用性について」
・秋田真介(鹿屋体育大学),金高宏文(鹿屋体育大学)
「1999年世界室内前橋大会における60m走の疾走速度ピッチ及びストライドの分析-日本人選手と世界一流選手との比較-」
・麻場一徳(都留文科大学),谷口裕美子(東京YMCA社会体育専門学校),伊藤 宏(静岡学)
「ピッチの変化からみた小学生100m選手の疾走能力」
[原著論文]
・小山裕三(日本大学),安井年文(青山学院大学),小倉幸雄(大阪国際大学),澤村 博(日本大学),阿部信博(日本大学),高橋正則(日本大学),青山清英(日本大学),菅生貴之(日本大学大学院),下河内洋平(日本大学大学院)
「100m走の加速過程における下肢の動作変容と速度の関係」
[研究報告資料]
・五十嵐幸一(いわき明星大学),根本昌樹(国立福島工業高等専門学校)
「インターハイ地区予選における記録の動向-福島県いわき地区の事例-」
・佐藤正伸(国際武道大学),青山清英(日本大学),浅見美弥子(東京女子体育大学),有川秀之(埼玉大学),宇住庵節子(志學館大学),真銅霊彦(日本マスターズ連合),高野 進(東海大学),阿部征次(東京女子体育大学)
「マスターズ短距離走者のトレーニング活動について」
[指導記録]
・太田 涼(埼玉大学),有川秀之(埼玉大学)
「女子スプリントトレーニングの一考察-石田智子(埼玉大学)の成長過程から-」
[その他の論文]
・澤村 博(日本大学),青山清英(日本大学)(訳)
「スポーツの動きにおける“すばやさ”と“速度”」
[海外セミナー報告]
・竹田憲司(北海学園大学) 他
「英国でのスプリント研修 -英国陸連ナショナルコーチによる講義と実技指導より -」
・伊藤 宏(静岡大学),岸 栄二(蘇南中学校),有川秀之(埼玉大学),岡野 進(明海大学),竹田憲司(北海学園大学)
「英国のジュニア選手の育成と選手発掘について-Richard J Fis.her教授の講義を踏まえて-」
・森田正利(松江工業高等専門学校),當房直樹(鹿児島南高等学校),福岡直樹(瑞穂農芸高等学校),工藤清康(山形陸上競技協会),阿保雅行(東京外国語大学),伊藤 宏(静岡大学)
「女性競技者の育成について-サリー・ガネル選手のトレーニング例を中心に-ブルース・ロンドンコーチの講演から」
・金高宏文(鹿屋体育大学),渡部 誠(日本女子体育大学),大久保文彦(桐朋高校),伊藤 宏
(静岡大学)
「英国における男子400m選手のトレーニングについて-イワン・トーマス選手のトレーニングを例にして-マイク・スミス氏の講義から」
・内山了治(長野工業高等専門学校),松本 拓(芝中高等学校),五十嵐幸一(いわき明星大学),麻生貴宣(名柄中学校),伊藤 宏(静岡大学)
「英国におけるスプリント・ドリルについて-マイク・スミスコーチの実技指導から-」
・北村 肇(中京高等学校),有薗公博(皇徳寺中学校),鎮寺信哉(純真女子高校),森浦 朗(永徳高等学校),伊藤 宏(静岡大学)
「スプリントのためのウェイト・トレーニング-クリスティーモードについて-アラン・ステアックコーチの実技指導から-」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・有川秀之(埼玉大学)
[平成10年度研究発表]
・冨士盛伸重(静岡大学大学院),伊藤 宏(静岡大学),小野田仁巳(静岡大学),松尾静香(徳
山大学),三枝宣男(土肥高校)
「女子100m過去18年間の日本100傑の記録の推移」
・森丘保典(日本体育協会スポーツ科学研究所),杉田正明(東京大学),松尾彰文(鹿屋体育大
学),阿江通良(筑波大学)・小林寛道(東京大学)
「男子400mハードル走における速度変化特性について-レース前半,中盤および後半の
疾走速度に注目して-」
・大森重宣(星陵短期大学),平下政美(星陵短期大学),池田幸應(金沢経済大学)
「高温環境下での女子400mハードルが身体に及ぼす影響」
・金高宏文(鹿屋体育大学),松尾彰文(鹿屋体育大学),秋田真介(鹿屋体育大学)
「Wave疾走速度,ピッチ,ストライドの動態について」
・田尻信幸(早稲田大学大学院),有馬 恵(早稲田大学大学院),三宅 聡(早稲田大学大学院),一之瀬 貴(早稲田大学大学院),垣花 渉(早稲田大学人間科学部スポーツ科学科),鈴木秀次(早稲田大学人間科学部スポーツ科学科)
「フットフレクサーは走技術の改善に役立つか」
・福田厚治(大阪体育大学大学院),伊藤 章(大阪体育大学)
「接地時の減速の大きさと接地動作について」
・渡部近志(法政大学経済学部)
「大槻康勝のトレーニング」
・植田恭史(東海大学),高野 進(東海大学),内山秀一(東海大学)
「ハードル競技の指導法 -踏切動作における動作解析的アプローチ-」
[原著論文]
・伊藤 宏(静岡大学),平野貴久(静岡大学)
「女子大学生の60m疾走能力の特性を生かした短距離走の授業研究」
・太田 涼(埼玉大学大学院教育学研究科),有川秀之(埼玉大学教育学部)
「短距離走における疾走速度増加とピッチ,ストライドの関係に関する研究-小学生から大学生を対象-」
・伊藤信之(横浜国立大学)
「動滑車を用いた牽引法が疾走運動に与える影響」
[練習記録]
・苅部俊二(筑波大学体育研究科)
「苅部俊二1997年度練習記録」
・山崎一彦(筑波大学体育研究科)
「シニア期からのトレーニング-400mハードル山崎一彦トレーニング記録-」
[その他の論文]
・魚住廣信(兵庫大学)
「身体機能上から見たハイハードルテクニックの指導法」
[海外研修報告]
・麻場一徳(都留文科大学)
「アメリカ陸上競技観戦記」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・有川秀之(埼玉大学)
[平成9年度研究発表]
・有川秀之(埼玉大学),伊藤 宏(静岡大学),阿保雅行(東京外国語大学)
「英国におけるコーチ制度について」
・小笠原隆夫(一関第一高等学校)
「自己最高記録からみたインターハイ最高記録の相対的レベル-山梨インターハイを中心に-」
・田邊 潤(早稲田大学本庄高等学院)
「21世紀の日本陸上競技の展望とジュニア規格について」
・冨士盛伸重(静岡大学大学院),伊藤 宏(静岡大学),大久保文彦(桐朋高等学校),三條俊彦(信州大学)
「短距離走フォームにおける指導者の視点とその解決策について」
・太田 涼(埼玉大学大学院),有川秀之(埼玉大学)
「スプリント走における主観的強度と客観的強度の対応関係」
・櫻田淳也(東京女子体育大学),阿部征次(東京女子体育大学),青山清英(国士舘大学),渡辺健二(愛知教育大学大学院)
「実験データの安定性に関する研究」
・三條俊彦(信州大学教育学部),山田 忍(茅野市立北部中学校)
「スプリント走のフォームに対する自己のイメージに関する研究」
・礒 繁雄(関西学院大学)
「400m選手の有酸素トレーニングの導入方法に関する研究」
[原著論文]
・佐久間和彦(順天堂大学),杉浦雄策(明海大学),松永成旦(佐賀北高校),青木和浩(順天堂大学)
「ミニハードルの使用方法の現状についての一考察」
[資料論文]
・三宅 聡(早稲田大学大学院人間科学研究科後期博士課程),鈴木秀次(早稲田大学人間科
学研究科)
「日本一流スプリンターのスタートダッシュにおけるバイオメカニクス的考察」
・宮下 憲(筑波大学),金子公宏(筑波大学体育学研究科),谷川 聡(筑波大学体育学研究科),
高松潤二(筑波大学体育学研究科),安井年文(筑波大学),冨田 学(鳥取県スポーツセンター)
「ハイハードル2選手のキネマティックな変化に関する縦断的研究」
[指導記録]
・中谷忠嗣(奈良市立富雄中学校)
「中学陸上のより良い指導法を求めて-段階的体力作りを中心として-」
・清水禎宏(島根県立浜田高等学校),松浦真枝(島根県立平田高等学校)
「10年間にわたるハードルトレーニングの実践記録」
[その他の論文]
・魚住廣信(兵庫大学)
「推進力を生み出すスプリント動作について」
[海外研修報告]
・竹田憲司(北海学園大学) 他
「ドイツでのスプリント研修報告書」
[文献情報]
[スプリントに関する文献情報]
・有川秀之(埼玉大学)
[平成8年度研究発表]
・安井年文(青山学院大学),青山清英(国士舘大学),麻場一徳(都留文科大学),吉原 紳(聖マリアンナ大学)
「男子400mHにおけるモデルタッチダウンについて」
・笠井 淳(法政大学),渡部近志(法政大学)
「苅部俊二のトレーニング実績」
・植屋清見(山梨大学),中村和彦(山梨大学),福島康介(千葉県立八待高等学校)
「小学校5年次児童の短距離疾走能力に関するバイオメカニクス及び測定評価」
・中村和彦(山梨大学),植屋清見(山梨大学),麻場一徳(都留文科大学)
「幼児の遊びの中での走運動の出現」
・三宅 聡,菅 義徳,鈴木秀次,佐々木秀幸(早稲田大学)
「大学一流スプリンターの走速度増大時における地面反力」
・小木曽一之(鳥羽商船高等専門学校),安井年文(青山学院大学),青山清英(国士舘大学),渡辺健二(愛知教育大学大学院)
「全力疾走中の各スピード局面に対する身体動作の対応-支持期について-」
・肥田亜希子(静岡大学),伊藤 宏(静岡大学),渡辺勝大(富士宮市立大宮小学校),三枝宣
男(静岡県立土肥高等学校),野口純正(ベースボールマガジン社)
「全日本中学女子100傑にランクされた100m優秀選手の記録推移の分析」
[論説]
・魚住廣信(兵庫大学)
「身体機能上から見たスプリント動作の考察」
[原著論文]
・松村浩貴(神戸商科大学),田端 太(神戸学院大学)
「ストライド長の変化が疾走フォームに与える影響」
・青山清英(国士舘大学),小倉幸雄(筑波大学),安井年文(青山学院大学),濱松亜紀(法政
女子高),澤村 博(日本大学)
「ドロップジャンプにおける主観的強度と客観的達成度の関係に関する一考察」
[資料論文]
・西川岳克,三宅 聡,桐澤寿恵,菅 義徳,垣花渉, (早稲田大学人間科学研究科)
鈴木秀次(早稲田大学人間科学部スポーツ科学部)
「女子初心者のハードリングに関するキネマティックスとキネティックス」
[指導記録]
・宮川千秋(東海大学),笠井 淳(法政大学),佐久間和彦(順天堂大学)
「アトランタオリンピック男子4×400MR入賞への道」
[研究報告資料]
・中西征裕(愛知県立岡崎東高等学校)
「高校短距離選手と一流短距離選手との技術分析」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・伊藤 宏(静岡大学)
[平成7年度研究発表]
・田邊 潤(早稲田大学付属本条高等学院),秋元直子(早稲田大学),鈴木秀次(早稲田大学)
「『ランニングマスター』使用後の動きの変化
・西村次郎(岡山理科大学),東野哲也(高砂市役所)
「自己存在感の認識に関する考察-陸上競技(110M障害)を中心に-」
・山口政信(明治大学)
「国際陸上競技連盟によるRDC戦略について」
・中村和彦(山梨大学),植屋清見(山梨大学),麻場一徳(都留文科大学)
「幼児における疾走動作様式に関する縦断続的研究」
・植屋清見(山梨大学),中村和彦(山梨大学),間邊洋子(甲府市立里垣小学校)
「小学校児童の短距離疾走能力の発達とその指導論」
・小西恵美子(宇都宮北高校)
「短距離走の課題発見・解決学習について」
・桐澤寿恵,三宅 聡,西川岳克,垣花 渉,鈴木秀次(早稲田大学)
「クラウチングスタートにおけるダッシュ中の動きと地面反応」
・三宅 聡,垣花 渉,山内俊明,鈴木秀次,佐々木秀幸(早稲田大学)
「疾走時のPUSHとPULLにおける下肢筋活動とバイオメカニクス」
・西川岳克,三宅 聡,桐澤寿恵,垣花 渉,鈴木秀次(早稲田大学)
「ハードリングで踏み切りから接地における動きと地面反力」
・伊藤 章,市川博啓(大阪体育大学)
「400M走の前半と後半の走動作の変化」
・加藤謙一(宇都宮大学),宮丸凱史(筑波大学)
「優れた男子高校生スプリンターの疾走能力」
・小俣宏記(県立都留高校)
「山梨スプリント選手の指導実例」
・麻場一徳(都留文科大学),半田昌一(東山梨教育事務所),小林浩昭(峡南高校),剣持英紀(巨
摩高校),三枝幸雄(駿河甲府高校),小俣宏記(都留高校),中村和彦(山梨大学),植屋清見(山
梨大学)
「山梨スプリント界の現状と課題」
・竹田安宏(北海道教育大学大学院)
「一流短距離選手の年間のトレーニング内容と身体組成及び最大無酸素パワーの変化」
[原著論文]
・安井年文(青山学院大学非常勤講師),麻場一徳(都留文科大学),小木曽一之(鳥羽商船高専),
井上直子(青山学院大学)
「初心者のハードル走におけるタイム,動作,意識の関係」
[練習記録]
・真銅霊彦(昭和第一学園高校)
「第10回世界ベテライズ陸上競技選手権宮崎大会に向けての練習記録」
[特別寄稿]
・阿保雅行(東京外国語大学)
「サリー・ガネルの戦略・戦術をみる-女子400mハードルを中心に-」
[報告]
・澤村 博(日本大学) 他
「インターナショナル・コングレス・オン・トラック&フィールド’95報告書」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・伊藤 宏(静岡大学)
[平成6年度研究発表]
・渡辺勝大(静岡大学),伊藤 宏(静岡大学)
「0ヶ中学生100傑にランクされた100m優秀選手の記録推移の分析」
・阿部征次(東京女子体育大学),斉藤美穂(東京女子体育大学),小寺一代(東京女子体育大学)
「走練習の運動観察のポイント」
・加藤謙一(宇都宮大学),宮丸凱史(筑波大学)
「優れたジュニアスプリンターの疾走能力の特徴」
・山内健次(佐野女子短期大学)
「種目の転向によるトレーニング変化が200m競走に与えた影響」
・青山清英(日本大学),田附俊一(同志社大学),安井年文(青山学院大学),加藤弘一(都立松
が谷高校),山内健次(佐野日大女子短期大学),川井 明(日大明誠高校)
「国内一流走幅跳選手の踏切準備動作-森長選手と朝原選手の場合-」
・伊藤 宏(静岡大学)
「上海市揚浦区におけるエリートスポーツ選手養成について」
・田邊 潤(早稲田大学本条高等学院)
「跳躍力を伸ばす用具ジャンピングマスターの研究」
・広部 修(小浜陸協)
「アンドレ・ケイソンの走りを取り入れるために」
[原著論文]
・松村浩貴(神戸商科大学),今村 修(筑波大学),増田裕宣(筑波大学),宮下 節(筑波大学)
「クラウチング・スタート前の随意運動がダッシュに及ぼす影響
[研究報告資料]
・五十嵐幸一(いわき明星大学),宮下 憲(筑波大学)
「4年間にわたるスプリントトレーニングの縦断続的研究」
[指導記録]
・阿部征次(東京女子体育大学)
「短距離種目の戦術論の試み」
・大久保文彦(桐朋中・高等学校),伊藤 宏(静岡大学),阿部征次(東京女子体育大学)
「スピードの測定と短距離走の指導」
・井部誠一((株)ゼンリン)
「日本大学陸上競技部短距離アメリカ合宿」
[特別寄稿]
・植屋清見(山梨大学)
「アメリカからの便り」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・伊藤 宏(静岡大学)
[平成5年度研究発表]
・田邊 潤(早稲田大学付属高校本庄校)
「ランニングマスターを利用した指導とその効果についての研究」
・横川和幸(仙台大学)
「第3回世界陸上競技選手権大会短距離種目出場選手の記録発達過程について-阿部正道
選手の事例報告-」
・植屋清見(山梨大学),中村和彦(山梨大学),麻場一徳(都留文科大学),名目良明利(山梨大
学)
「200m走のバイオメカニクス-井上選手の20秒72(日本記録)のレース-」
・中村和彦(山梨大学),植屋清見(山梨大学),麻場一徳(都留文科大学),名目良明利(山梨大
学)
「200m走のバイオメカニクス(その2)-コースと走フォーム-」
・麻場一徳(都留文科大学),安井年文(青山学院大学)
「ハードル走の指導法に関する研究-ハードル動作がタイムに及ぼす影響-」
・安井年文(青山学院大学),麻場一徳(都留文科大学)
「ハードリングの指導法に関する研究-ハードリングの意識が動作に及ぼす影響-」
・大久保文彦(桐朋中・高等学校)
「スピードの測定と短距離走の指導」
・北田敏恵(大阪体育大学)
「女子スプリンターのキック動作」
[原著論文]
・橋本 毅(大田原市立紫塚小学校),加藤謙一(宇都宮大学教育学部),宮丸凱史(筑波大学体育科学系)
「小学校の体育授業におけるスタートダッシュの練習効果」
[指導記録]
・阿部征次(東京女子体育大学)
「大学生女子短距離選手への栄養指導について -コーチの立場から-」
・田口素子((株)ワコール)
「大学生女子短距離選手への積極的アプローチによる栄養改善効果に関する研究」
・高山俊彦(新潟県立新潟江南高等学校),横土 伸(新潟市立曽野木中学校)
「全日本中学校選手権大会(新潟大会)での地元選手活躍の背景-新潟県の選手強化4年
の歩み-」
[特別寄稿]
・T.Tellez,D.Howell Analysis of Running
[報告]
・スプリント学会
「インターナショナル コングレス オン トラック&フィールド報告」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・伊藤 宏(静岡大学)
[学会講演]
・高野 進(東海大学)
「私の400m」
・堀内昌一(亜細亜大学)
「テニスとスプリント」
[平成4年度研究発表]
・伊藤 宏(静岡大学),平野貴久(静岡大学)
「アメリカにおけるジュニアスプリントドリルについて」
・伊藤 章(大阪体育大学)
「ルイスの疾走フォーム」
・谷口裕美子(筑波大学大学院),麻場一徳(都留文科大学)
「100mレースにおける疾走速度・ピッチ・ストライドの関係 -女子スプリンターの場合
-」
・麻場一徳(都留文科大学),植屋清見(山梨大学教育学部),中村和彦(山梨大学教育学部),
谷口裕美子(筑波大学大学院)
「世界陸上東京大会における一流スプリンターのウォーミングアップ」
・鳥居 俊(東京大学附属病院整形外科)
「短距離選手の大会直前のコンディショニングチェック-POMSの有用性
・平野貴久(静岡大学),伊藤 宏(静岡大学)
「個人の特性を考慮した陸上競技指導の研究」
・田邊 潤(早大付属高等学院本庄校)
「スプリント指導に有効な用具の開発について」
・大塚正美(亜細亜大学)
「長距離指導者から見た短距離の記録変遷」
[原著論文]
・稲垣 敦,宮下 憲(筑波大学)
「短距離走の中間疾走動作に関する意識・イメージを評価するための簡易質問紙調査 票の試案」
・麻場一徳(都留文科大学),植屋清見(山梨大学),中村和彦(山梨大学),半田昌一(県民スポーツ事業団)
「山梨県陸上競技選手権大会100m競走におけるレース分析」
・植屋清見(山梨大学),中村和彦(山梨大学),麻場一徳(都留文科大学)
「バイオメカにクスからみた小学生の短距離疾走能力の発達と学習指導要領の指導の検討」
・中村和彦(山梨大学),植屋清見(山梨大学),麻場一徳(都留文科大学)
「観察的評価による幼児の疾走動作の発達」
[指導記録]
吉田宣夫(宇都宮市立清原北小学校) 他
「宇都宮少年陸上教室の歩み」
・谷口吉宏(東海大浦安高校)
「4×400mリレー高校日本記録樹立までのトレーニング」
[報告]
・渡部 誠(日本女子体育大学)
「トムテレツコーチングクリニック」
その他
[スプリントに関する文献情報]
・伊藤 宏(静岡大学)
[学会講演]
・小枝典雄(日大山形高校)
「表と裏のバランス」
[平成3年度研究発表]
・中村和彦(山梨大学),植屋清見(山梨大学),麻場一徳(都留文科大学)
「幼少児における走動作様式の発達過程」
・伊藤 章(静岡大学)
「走りにおける腕の役割」
・麻場一徳(都留文科大学),植屋清見(山梨大学),中村和彦(山梨大学),半田昌一県民スポーツ事業団)
「山梨県陸上競技選手権大会100m競走におけるペース分析」
・石井政弘(東京情報大学)
「試合当日のウォーミングアップを中心にみたコンディショニングの質的側面の検討」
[スプリント研究発刊にあたって]
・澤村 博(スプリント学会々長)
[原著論文]
・稲垣 敦,森田正利,宮下 憲(筑波大学)
「100m走のためのコントロール・テストの妥当性の検討」
・川本和久(福島大学)
「400mハードルにおけるトレーニングの分析的研究」
・麻場一徳(都留文科大学),植屋清見(山梨大学),半田昌一(県民スポーツ事業団)
「中学生陸上競技選手のスプリント技術とその評価に関する研究-山梨県の場合」
・植屋清見(山梨大学),麻場一徳(都留文科大学),半田昌一(県民スポーツ事業団)
「『短距離走のバイオメカ二クス』-ピッチ,ストライド,フォーム-」
[指導記録]
・鳥羽完司(東農大第二高校)
「二人の高校生100m日本記録樹立者を指導して -不破弘樹,宮田英明選手の指導-」
[特別寄稿]
・澤村 博(日本大学),小山裕三(成田高校) (訳)
「1990 TAC Junior Sprint Project;Stride Evaluation」
その他
[スプリントに関する文献情報]
平成2年度研究発表(抄録)
・阿部征次(東京女子体育大学)
「指導現場におけるスプリント研究」
・山本 透(鳥取女子高校)
「鳥取女子高校十年間のトレーニング」
・大久保文彦(桐朋高校)
「中・高一貫トレーニング例の内容分析」
・山下徹也(静岡大学大学院),伊藤 宏(静岡大学)
「静岡県短距離選手の最近十年間の動向」
・山口政信(明治大学)
「オレゴン大学における子供のサマーキャンプについて」
・伊藤 宏(静岡大学),三枝宣男(日大三島高校),山下徹也(静岡大学大学院)
「『リレー・短距離走』の特性にもとづいた指導について」
・麻場一徳(都留文科大学),植屋清見(山梨大学),半田昌一(県民スポーツ事業団)
「中学生陸上競技選手のスプリント技術とその評価に関する研究」
・大石泰平(東京学芸大学大学院)
「曲走路における小学生の疾走能力に関する分析的研究」
・横川和幸(仙台大学)
「短距離疾走能力と各種跳躍力との関連性について -本学陸上競技部員を対象とし て」
・宮下 憲(筑波大学)
「キックの概念について」
・植屋清見(山梨大学),麻場一徳(都留文科大学),半田昌一(県民スポーツ事業団)
「短距離走のバイオメカニクス -ピッチ,ストライド,フォーム-」
・森田正利,宮下 憲,村木征人,阿江道良,伊藤信之
「トゥ・トレーニングの疾走フォームへの影響」